ブログ

ちょっと辛い・・・

投稿日:

新年が明けてから激動の日々。

4月から生産開始だった製品群が半年以上の遅れ&設計変更で部品が消滅。死ぬほど準備

したのに・・・。

大きな協力メーカーがコロナの影響で生産停止。全てを社内で挽回しないと拙い。製造は

休日出勤の深残業で対応をしてくれるが厳しい。そんな中で社内で濃厚接触者の発生や

濃厚接触者疑いの発生で出勤出来ず。更に追い込まれる。

緊急事態なので仕方がないが日々起きる出来事に翻弄される日々。

でも、そんな中での最新鋭の設備が本社に入りました。恐らく世界最高速のレーザー切断機。

これで本社のネック工程も解消出来ます。明るくなると期待しつつ一日一日を乗り越えたい。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

違和感でしかない・・・

今日はハロウィンとの事。 色々な方々からLINE等で「ハッピーハロウィン」と連絡を頂くが、ハロウィンが なぜめでたいのかわからん!クリスチャンでも無いし。 日本人はクリスマスを祝い、お寺で除夜の鐘を聞 …

no image

中堅社員との語る会

先週金曜日に初めて「OHKUMAの将来を語る会」を開催しました。 OHKUMAとはグループ全体の総称です。先の見えにくい時代に、自分たちが 何をすべきかを話し合いました。私からは会社の現況や経営状態を …

no image

海外展示会に行ってきました

ドイツのハノーファーで開催された世界最大の板金展示会である「Euro blech2024」に 社員達と行ってきました。(https://www.euroblech.com/en-gb.html) 今回 …

no image

ちょっと?かなり嬉しいかな。

先週土曜日は姪っ子の結婚式に家族で参加。あのキャピキャピしていた姪っ子が 今は医師。糖尿病?を研究しているらしい。ご主人は眼科医。私の親戚には本当に 医師が多い。私も歳を取ってきたので助かります。 そ …

no image

毒を吐きます・・・

先週はドイツで開催された板金の展示会に行ってきました。欧米の板金業は 日本の5年?10年?先を行っています。理由は日本は個人芸を大切にする。 海外は社員が転職を繰り返すので、誰にでも作れる化を目指すの …