ブログ

次世代教育

投稿日:

当社はこの4月から組織を大幅に改善しました。会社ってやっぱり若手が元気が無いとダメです。よく中間管理職って表現を使いますが、私は中心管理職であるべきと思います。能力の違いは有っても管理職が色々な輪の中心に居て欲しいと思っています。今年の組織改編は役職定年も導入しましたし、若手をドンドンと登用しました。女性にも役職を付けました。管理職がやかましい位元気であって欲しい。野武士集団ですね!

写真は主要協力メーカーさんの跡取りを集めての教育のです。今回は会計の勉強。試算表位は見れるようになって欲しいので。これが面白かった!

減価償却を理解してもらうのが大変でした。実は営業利益や経常利益も知らないようでした。質問コーナーでは小切手って何?手形って何?って質問も出ました。彼らは各企業で専務さんです。でも、これを機にドンドンと成長してくれればと願っています。昨年は一年間を通して品質の勉強会を毎月開催していました。

当社の社内だけでなく、協力メーカーさんも併せて成長出来れば嬉しいです。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

オジサンには良く分からん!

私にはイマイチ良く分からない世界が有ります。それがSNSの世界。 皆が踊っている動画を見て何が楽しいのか意味不明。 インスタ映え?バズル?そんな流行りにオジサンは流されません! でも、人材募集や営業の …

no image

怪我・・・

本社内で怪我が出てしまった。 後遺症が残るとかの怪我ではないが、経営者としては一番辛い出来事。 どんな事があっても労働災害は許されない。不良や納期問題は私が 「ボケ・カス」と言われれば済む問題。しかし …

no image

死ぬかと思った・・・・・

先月半ばに新型コロナウィルスのデルタ株に感染をしてしまいました。 私は喘息の基礎疾患持ちなので注意をしていたのですが、色々な方々から 「誕生パ~ティ~でもしちゃったりしていない?」等々言われました。2 …

no image

中堅社員との語る会

先週金曜日に初めて「OHKUMAの将来を語る会」を開催しました。 OHKUMAとはグループ全体の総称です。先の見えにくい時代に、自分たちが 何をすべきかを話し合いました。私からは会社の現況や経営状態を …

no image

楽しくなってきた・・・・・

時代はコロナ禍。 当社の売上も相変わらず昨年当初の▲20%状態。 でも多くの案件が入ってきています。そしてものづくりを大きく変える事にも目処が たちそうです。これで自動化が促進出来そう。 栃木に海外実 …