ブログ

やっぱり3現主義かな・・・

投稿日:

最近の弊社は「塗装が強い板金屋」から「板金に強い塗装屋」に変わった気が

します。11月位からも新しい塗装のお仕事が入りそうです。でも、場所が厳しい。

新しく購入する工場を活用するしかないか。。。と、思ったのですが、社内

物流が煩雑になりデメリットも大きい。

昨日は栃木工場でずっと工場内を歩いて良い方法が無いかをボ~~っと考えて

いました。暑くてボ~~っとしていただけかもしれませんが。でも、良い案が

浮かびました!机上の理論でなくやはり三現主義が大切な気がします。

  • 現場=直ちに現場に足を運ぶこと
  • 現物=直ちに現物を手に取ること
  • 現実=直ちに現実を目で見ること

でも、先ずは酷暑の中で仕事をしてくれている社員の皆さんに感謝をしたい。

本当に暑い中、ご苦労様です。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

苦しい状況ですが・・・

今回のコロナ禍は社長歴30年の私も初めての経験。仕事量が戻りません。 社員も時間外労働規制が既に半年間を経過。残業代が発生しないと生活は苦しくなるばかり。 今月から改善活動を目的とした残業を行わせる事 …

no image

遊び心・・・

事務所の中を5S活動を行った結果、スペースが出来たので打ち合わせコーナーを 廃止し事務所内の植木を少し集めてみました。床には木片を敷き詰めてみました。 その周辺をレンガで囲んでみました。 これは第一歩 …

no image

あっぱれ!

昨日は久しぶりに目頭が熱くなりました。理由は北京オリンピックに 男女混合に。高梨沙羅さんが1回目のジャンプで失格になってしまい ましたが2回目も飛びました。 素晴らしい精神力だと思います。今まで死ぬほ …

no image

タイメンバーとの会食

タイ工場メンバーが日本工場で研修兼支援に3週間来日してくれました。 翌日には帰国するとの事でしたので、私もインドネシアから帰国した脚で 会食に参加!楽しかったです。そして可愛い。寒い中、感謝です。 私 …

no image

海外視察会を久しぶりに実施

コロナ前は日本の社員を海外拠点に視察に出張をさせていました。 現地にとっても良い刺激になりますし、当社の社員にとっても兄弟工場の視察は 勉強になります。 今月から1グループ当たり4名程度で3グループを …