ブログ

どうなるのだろう・・

投稿日:

購入する設備の打ち合わせでスイスに行ってきました。これは私の勘ですが

日本の板金業は欧米より5年以上遅れています。海外ではジョブホッピングが

当然ですので、誰が作っても同じモノづくりが出来る様に自動化が進んでいます。

日本の板金屋は家内工業的な作業がメインです。手作り・職人芸に頼っている

気がします。職人は確かに大事。しかし、職人育成との言葉の下に実際のもの

作りは、かなり遅れている気がします。

 

ところで、ヨーロッパを訪問して感じる事は「日本」って存在が見えない事です。

車は唯一頑張っているようですが、EV中国・韓国車も多数見かけました。最近は

EV失速でHV挽回とも言われていますが。

空港等で昔は日本語が沢山有ったのに、今は中国語。電気製品で日本製品なんて全く

お目にかかりません。

実はアジアでも同様。最近の東南アジアでは日本語学習よりも韓国語ブームだそう

です。それなのに日本国内では「日本は凄い国!」の様な日本賞賛番組が多数。

世界の企業ランキングではトヨタがやっと42位?だった気がします。新陳代謝を

しない・出来ない日本。技術革新が乏しい日本。傷の舐めあう日本。出る釘を打つ

事に一生懸命の日本。くだらない平等主義の日本。

この国はどうなるのでしょうか・・・。

でも、私は日本が大好きですよ

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

栃木工場が拡張されました

栃木工場が拡張されました。 左の写真は今月購入した土地。約36,000㎡。未だ鹿やイノシシも住んでいます。 右が昨年購入し鹿沼工場と名付けた工場です。ここも土地は約10,000㎡有ります。鹿沼工場は …

no image

あっぱれ!

昨日は久しぶりに目頭が熱くなりました。理由は北京オリンピックに 男女混合に。高梨沙羅さんが1回目のジャンプで失格になってしまい ましたが2回目も飛びました。 素晴らしい精神力だと思います。今まで死ぬほ …

no image

毒を吐きます・・・

先週はドイツで開催された板金の展示会に行ってきました。欧米の板金業は 日本の5年?10年?先を行っています。理由は日本は個人芸を大切にする。 海外は社員が転職を繰り返すので、誰にでも作れる化を目指すの …

no image

本日の反省・・・

今朝方、本社で製造の責任者達を久しぶりに怒鳴ってしまった。理由は社内に社内納期遅れが放置されている事。それを管理職が気が付いているのか?気にしていないのか分かりませんが、放置されていたので・・・。 久 …

no image

回遊魚

この間の日曜日に先輩社長達とランチをしました。その会話の中で「クマちゃんは 回遊魚だから、停まったら死んじゃうタイプだね」と言われました。確かにその通り だと思います。いつも何かを考えて前に進もうと思 …