ブログ

どうなるのだろう・・

投稿日:

購入する設備の打ち合わせでスイスに行ってきました。これは私の勘ですが

日本の板金業は欧米より5年以上遅れています。海外ではジョブホッピングが

当然ですので、誰が作っても同じモノづくりが出来る様に自動化が進んでいます。

日本の板金屋は家内工業的な作業がメインです。手作り・職人芸に頼っている

気がします。職人は確かに大事。しかし、職人育成との言葉の下に実際のもの

作りは、かなり遅れている気がします。

 

ところで、ヨーロッパを訪問して感じる事は「日本」って存在が見えない事です。

車は唯一頑張っているようですが、EV中国・韓国車も多数見かけました。最近は

EV失速でHV挽回とも言われていますが。

空港等で昔は日本語が沢山有ったのに、今は中国語。電気製品で日本製品なんて全く

お目にかかりません。

実はアジアでも同様。最近の東南アジアでは日本語学習よりも韓国語ブームだそう

です。それなのに日本国内では「日本は凄い国!」の様な日本賞賛番組が多数。

世界の企業ランキングではトヨタがやっと42位?だった気がします。新陳代謝を

しない・出来ない日本。技術革新が乏しい日本。傷の舐めあう日本。出る釘を打つ

事に一生懸命の日本。くだらない平等主義の日本。

この国はどうなるのでしょうか・・・。

でも、私は日本が大好きですよ

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

インドネシアメンバーと食事

インドネシア工場は当社のグループの中でも最も稼いでくれる会社です。 日本にも多くの金額を送金してくれる会社です。出来た息子です。 そこから社員様が来日されたので御接待をさせて頂きました。大変楽しく 有 …

no image

ちょっと、待って!!!

生産は暇な日々が続いています。本当に暇暇です。ヤバいですね。 で、5S活動等を行っているのですが、生産効率の向上と原価改善を目指して工場の一部をレイアウト変更を する事にしました。最小は小規模を提案し …

no image

実る稲穂を見て思う事

栃木工場に向かう道路の両脇は田んぼです。ちょうど刈り取り前の状態です。 いつも祖母に教えられた言葉が思い出されます。 ★実ほどに頭を垂れる稲穂かな ★勝って兜の緒を締めろ この2つです。今の私はどうな …

no image

不信感を信頼に

先週から色々と大きな波が襲って来ました。詳細は書けませんが、かなりの大ピンチでした。 最終的には私自身がお客様と相談し対応をしました。その為に社員や協力メーカーの皆さんも 多岐にわたり協力をしてくれま …

no image

回遊魚な私

今月も今日が最終日。 今月は?今月も?良く仕事をした気がします。色々と思い付き自分事と して取り組みました。自分で自分の仕事を増やしている気がしますが、 回遊魚の様に停まると死んでしまうので仕方が有り …