ブログ

不信感を信頼に

投稿日:

先週から色々と大きな波が襲って来ました。詳細は書けませんが、かなりの大ピンチでした。

最終的には私自身がお客様と相談し対応をしました。その為に社員や協力メーカーの皆さんも

多岐にわたり協力をしてくれました。先ずは感謝です。

最終的にはどうにか乗り越えました。最後にはかなりお偉い方が出てきてくださり「コロナ禍

が収まったら工場見学でもさせてよ!」と明るくおしゃって頂けました。

今回の事で一つ一つの事柄に真摯に対応する事の大切さを再認識しました。結果としてお客様の

不信感を信頼感に変えて頂けました。

私も既に社長歴30年。初心を取り戻した気がします。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

次世代教育

当社はこの4月から組織を大幅に改善しました。会社ってやっぱり若手が元気が無いとダメです。よく中間管理職って表現を使いますが、私は中心管理職であるべきと思います。能力の違いは有っても管理職が色々な輪の中 …

no image

若い人には敵いません

先日、弊社を5年前にコンサルティング会社の社員としてコンサルティングをしてくれた 若い方が起業されたとの事で来社されました。 彼の話を聞いていて「目から鱗」。おじさんビックリ!状態でした。 彼の周辺に …

no image

楽しくなってきた・・・・・

時代はコロナ禍。 当社の売上も相変わらず昨年当初の▲20%状態。 でも多くの案件が入ってきています。そしてものづくりを大きく変える事にも目処が たちそうです。これで自動化が促進出来そう。 栃木に海外実 …

no image

久しぶりの書き込み

前回の書き込みからだいぶ日が経過してしまった。社内で品質向上の取り組みに かなり時間を割いていました。そして落ち着き傾向になっていますが、油断は禁物。 さてと、今日は設備投資に対しての考えを書きます。 …

no image

鹿沼工場を立ち上げました。

同じ工業団地内の工場を購入しました。 現段階ではそれ程の使い道は無いのですが、将来的には自動化が進んだ工場を 目指したいと思います。   良い話ばかりではなく、品質が安定しない。品質は企業の …