ブログ

中堅社員との語る会

投稿日:

先週金曜日に初めて「OHKUMAの将来を語る会」を開催しました。

OHKUMAとはグループ全体の総称です。先の見えにくい時代に、自分たちが

何をすべきかを話し合いました。私からは会社の現況や経営状態を説明し

2グループに分かれてグループディスカッション。SWTO分析等を行いながら

話し合いました。今後も半年に1回程度で開催をしたいと思います。本当は

温泉にでも泊まりながらエンドレスで話をしたいのですが、コロナ禍では会食

も厳しいので今回は諦めましたが、社内ではなく;川口駅前の高層階の会議室を

借りて行いまいした。

私も55歳。60歳までにはしっかりとした会社作りをしたいと思います。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

海外視察会を久しぶりに実施

コロナ前は日本の社員を海外拠点に視察に出張をさせていました。 現地にとっても良い刺激になりますし、当社の社員にとっても兄弟工場の視察は 勉強になります。 今月から1グループ当たり4名程度で3グループを …

no image

鳥になった気がする・・・

最近、物忘れが酷くなった気がする。歳のせいだと言えばそれまでだが、 直ぐに忘れてしまう。特に人の名前を忘れてしまう。 鳥は3歩歩くと物事を忘れると言うが、全く一緒・・・。 東洋医学では身体で悪い所が有 …

no image

次世代教育

当社はこの4月から組織を大幅に改善しました。会社ってやっぱり若手が元気が無いとダメです。よく中間管理職って表現を使いますが、私は中心管理職であるべきと思います。能力の違いは有っても管理職が色々な輪の中 …

no image

虹を見て思った事

昨日の午前中は横殴りの雨でしたが昼からは晴れて虹も出ました。 虹を見ながら感じ打た事は「新型コロナで会社としては確かに大変な時期では有ったが 悪い事ばかりでなかった!」です。 今までは海外出張が多くて …

no image

こうありたい・・・

栃木工場の周辺は既に稲刈りシーズン。工場に行く途中に稲穂を撮影 しました。写真が下手ですいません。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」祖母・母から常に言われていた言葉です。 私も常にこうありたい。 &nb …