購入したタレパンと既存のタレパンを、昨年購入した鹿沼工場に設置。そして
ベンダー加工機・溶接機等も設置し、ラインが完成しました。
今まで、タレパンのバックアップ機が不在でしたので、故障しないかいつもハラハラ
していましたが、これで大丈夫です。
そして、該当製品が増産傾向ですので生産余力も持つ事が出来ました。これからドンドン
活躍をして欲しいと思います。
ただ、後工程もインライン化したので、品質の玉成が大変・・・。改善はいつまでも続く
事は間違いありませんが、苦難は続く・・・。
投稿日:
購入したタレパンと既存のタレパンを、昨年購入した鹿沼工場に設置。そして
ベンダー加工機・溶接機等も設置し、ラインが完成しました。
今まで、タレパンのバックアップ機が不在でしたので、故障しないかいつもハラハラ
していましたが、これで大丈夫です。
そして、該当製品が増産傾向ですので生産余力も持つ事が出来ました。これからドンドン
活躍をして欲しいと思います。
ただ、後工程もインライン化したので、品質の玉成が大変・・・。改善はいつまでも続く
事は間違いありませんが、苦難は続く・・・。
執筆者:ohkuma-seisaku
関連記事
今回のコロナ禍は社長歴30年の私も初めての経験。仕事量が戻りません。 社員も時間外労働規制が既に半年間を経過。残業代が発生しないと生活は苦しくなるばかり。 今月から改善活動を目的とした残業を行わせる事 …
本日、本社で消防訓練を実施しました。 本当に真面目に開催しました。構内放送から始まり、消防署への通報(訓練と言いながら 本当に通報)、消火、建屋からの退去、取締役からの総評。 消防署が水消火器を貸して …
今週は激動の週となっています。 理由は売上げの約50%を占めるお客さんで問題が発生・・。(例の件ですよ!) 長期間(約1年間)にわたり生産が落ちるとの事。今月末には技能実習生が9名も 入社するのに・・ …
最近のタイ工場の改善の速度には長年社長をしている私も驚きます。 先週はタイ工場をインドネシア工場メンバーが訪問して意見交換会。 3月には逆の意見交換会を実施しました。 これが想定以上の盛り上り。私は両 …