本日は同業者様の来社が有りました。有意義な情報交換が出来たと思います。
そして、つくづく感じた事は「各社が生き残りをかけて、知恵を絞っている」
事です。
よく「生き残る」との表現を使われる経営者がいますが、私は「勝ち残る」
だと思っています。
勝ち残るは能動的に考えて、行動する事です。生き残るは受動的。
私も社長を下りるまで残り2年。それまでに勝ち残れる企業体にしないと。
投稿日:
本日は同業者様の来社が有りました。有意義な情報交換が出来たと思います。
そして、つくづく感じた事は「各社が生き残りをかけて、知恵を絞っている」
事です。
よく「生き残る」との表現を使われる経営者がいますが、私は「勝ち残る」
だと思っています。
勝ち残るは能動的に考えて、行動する事です。生き残るは受動的。
私も社長を下りるまで残り2年。それまでに勝ち残れる企業体にしないと。
執筆者:ohkuma-seisaku
関連記事
夏休みも終わりそろそろ涼しくなるかと期待していましたが、暑い日が続いています。 今日は本社の5S活動日でした。う~~~ん。イマイチ。活動が停滞しています。停滞? じゃなくて後退かな。気合を入れないと。 …
コロナ前は日本の社員を海外拠点に視察に出張をさせていました。 現地にとっても良い刺激になりますし、当社の社員にとっても兄弟工場の視察は 勉強になります。 今月から1グループ当たり4名程度で3グループを …
先月半ばに新型コロナウィルスのデルタ株に感染をしてしまいました。 私は喘息の基礎疾患持ちなので注意をしていたのですが、色々な方々から 「誕生パ~ティ~でもしちゃったりしていない?」等々言われました。2 …
先月はタイ工場に。今月はインドネシア工場を2年3ヶ月ぶり位に訪問。 ま~色々と問題は抱えていますが、成長してくれていました。そして今後の 話を多く聞けました。 タイ工場は今まではあまり製造していなかっ …