時代はコロナ禍。
当社の売上も相変わらず昨年当初の▲20%状態。
でも多くの案件が入ってきています。そしてものづくりを大きく変える事にも目処が
たちそうです。これで自動化が促進出来そう。
栃木に海外実習生様に寮を建築する事も決めました。そして工場の増強も・・・
なんだか楽しくなってきた。
続きは決まり次第、報告します。
改めて感じる事は強い企業になる事ではなく、変革出来る企業になる事の重要さ
投稿日:
時代はコロナ禍。
当社の売上も相変わらず昨年当初の▲20%状態。
でも多くの案件が入ってきています。そしてものづくりを大きく変える事にも目処が
たちそうです。これで自動化が促進出来そう。
栃木に海外実習生様に寮を建築する事も決めました。そして工場の増強も・・・
なんだか楽しくなってきた。
続きは決まり次第、報告します。
改めて感じる事は強い企業になる事ではなく、変革出来る企業になる事の重要さ
執筆者:ohkuma-seisaku
関連記事
購入する設備の打ち合わせでスイスに行ってきました。これは私の勘ですが 日本の板金業は欧米より5年以上遅れています。海外ではジョブホッピングが 当然ですので、誰が作っても同じモノづくりが出来る様に自動化 …
現在4月の組織改編に向けて組織図を作成中。この仕事が実は嫌いで仕方がない。理由は中小企業なのに組織を作ってそれぞれの職務を細分化して良いの?って悩むから。中小企業ってそれぞれの社員が多能工の様に色々と …
コロナ前は日本の社員を海外拠点に視察に出張をさせていました。 現地にとっても良い刺激になりますし、当社の社員にとっても兄弟工場の視察は 勉強になります。 今月から1グループ当たり4名程度で3グループを …
最近のタイ工場の改善の速度には長年社長をしている私も驚きます。 先週はタイ工場をインドネシア工場メンバーが訪問して意見交換会。 3月には逆の意見交換会を実施しました。 これが想定以上の盛り上り。私は両 …